スキップしてメイン コンテンツに移動

自宅で練習するときに便利なセット

9/20の例会後、とある企画に向けて極秘練習会が行われました。
(隠すほどでもないのですが・・・)

そのときに使った「おてがる宅録セット」が意外に好評だったのでご紹介します。


SDの音響機材といえばヒルトンアンプが業界標準なわけですが、自宅でコールやキューイングを練習するために個人が購入するのはハードルが高いし、セッティングも面倒です。

しかし、比較的簡単に購入できる「オーディオミキサー」を使えば、練習はもちろん、自宅での録音も手軽にできます。
オーディオミキサーを使えば、自分専用のミニスタジオを持てるとも言えますよ!

■用意するもの
・オーディオミキサー (写真ではオーディオテクニカの「AT-PMX5P」)
・マイクロホン&マイクケーブル
・ヘッドホン
・音楽プレーヤー(写真では古いiPhone)
・録音するならICレコーダー
・各種接続ケーブル

メインとなるのは「オーディオミキサー」です。
この機械は、名前の通り複数の音源を混ぜあわせるための機械です。
今回の場合は、マイクの音声(自分の声)と音楽を合わせて、ヘッドホンやICレコーダーに出力します。
オーディオミキサーも本当のプロ用のものから、簡易なものまでいろいろありますが、おすすめするのが、オーディオテクニカの「AT-PMX5P」


何がオススメかというと、コンパクトで、なんと乾電池でも駆動するので、コンセントが近くになくてもOK。場所を選びません。
また、調整するノブが少ないので、シロウトでも簡単。
コールやキューイングの練習や自宅録音で、プロの楽曲作成みたいな細かい設定は不要なのでシンプルなものがいいです。
あと、家電量販店で売ってたりするので入手しやすい。なければアマゾンなどで購入できます。
8,000円~10,000円ぐらいです。

マイクは例会などで使っているものでOKです。
マイクケーブルもHILTON用のものでOKです。(ボリュームコントロールは使えません)
なければ、マイクはカラオケ用などの安物でもいいです。

■接続例
LINE OUTをICレコーダーではなくて、アンプにつなげば通常のオーディオから音を出すこともできます。

こんなセットを組まなくても、普通に音楽を聴きながら練習すれば良いと思うでしょうが、やってみるとかなり違います。

■メリット
・どこでも独りで集中して練習できる。
・スピーカーから音を出さないので迷惑にならない。
・マイクで話す感覚」に慣れる
・自分の声が他の人にどのように聞こえているのかがわかる。
・声と音楽のボリュームバランスがつかめる。
・録音することで自分のコールやキューイングのチェックができる。
・コンパクトで場所を取らない。
・電池駆動でコンセントいらず(エネループなどでも動きます)

ハーモニーの練習をするときも、自分でメロディーラインを歌ったものをプレーヤーから出して、それに合わせて練習することもできます。更にそれを録音して、ハーモニーを重ねていけば、多重録音による、1人コーラスもできます。

また、マイクを2本つなげば、複数人で練習もできます。
図では、CH3/4に音源をつないでいますが、「LINE IN」に音源をつなげば、最大4本のマイクが接続できます。ヘッドホン出力は1つしかないので、アンプに繋いでスピーカーから音を出すか、ヘッドホンアンプなるもの使って、音声を分けてください。

<<ヘッドホンアンプ>>


自分専用のミニスタジオができたら、あとは思う存分使ってください。
時間も場所も気にせずにできるので、上達すること間違いなし!?

コメント

このブログの人気の投稿

HILTON MA-105購入

例会で使っている「HILTON AC-205」。 クラブ発足当時から活躍していましたが、最近はいろいろ不具合が多く、先日はとうとうアンプ部が壊れました。 だましだまし使うことは可能ですが、これ以上不具合が増えると何かと困る。 ということで、新しく購入することを決めました。 ブロンコ所属のコーラー・キュアーで、レコードを使う人もいないことから、MA-150を選択。 そして、今週、はるばるアメリカから到着しました!! HILTON MA-150 発注から約1ヶ月。時間かかりすぎとも思いますが、マイナー業界の専用機材なので仕方ない。 本体は、なかなかコンパクトでいいかも。 裸では、持ち運びが大変なので、ケースも別途調達。 プロテクターツールケース L(トラスコ中山) 精密機器などを入れるケースで代用しました。 中はウレタンスポンジで、HILTONのサイズに合わせて切り抜けるので衝撃吸収はバッチリ! 邪魔な電源コードも一緒にしまえるのは便利です。 ケースがあると、収納にも便利ですね。 あとは、オリジナリティを出すために、ステッカーを作って貼ってみると愛着が増します。 ケースのシール 本体のシール ついでに、マイクケーブルも長めのを2本購入。 HILTON用マイクケーブル わかりやすく色違いにしてみました。 昨年末にスピーカーも購入したので、機材のほとんどを新調したことになってしまいました。 スピーカー Classic Pro CSP6 あとは、コーラー・キュアーが腕を磨くだけですね・・・ ■機材関係のリンク■ ♡ HILTON MA-150 (Palomino Records内) http://bit.ly/wiO2Oq (英語) ♡ HILTON用マイクケーブル (Palomino Records内)   http://bit.ly/w8RDkI (英語) ♡ プロテクターツールケースL (アマゾン内)  http://amzn.to/wAsOfG ♡ スピーカー Classic Pro CSP6 (サウンドハウス)  http://bit.ly/zfXug0 ※CSP6には別途 スピコンケーブル が必要 ♡スピーカースタンド(サウンド...

例会訪問レポート(鎌倉ビーチ&スターズさん)

7月3日(水)に鎌倉ビーチ&スターズさんの例会に参加させていただきました。 まず、例会場を覗いてビックリしたのは、人数の多さです。 思わず近くにいらっしゃった会員さんに、 「今日は何かのパーティーですか?」とお尋ねしてしまいました。 常時9セットはできるそうですが、100人弱の方が参加していたと思います。 ビギナーチップ、レギュラーチップ、プラスチップ、ラウンドがありましたが、 DOSADOパーティーが近かったようで、踊り込みをしっかりしていたという 印象です。 それに、人数が多いのに会員の方一人ひとりが、自分の役割をしっかりと 果たしている感じで例会がとてもスムーズに流れていきます。 担当のグループ分けがされていて、今日は○○班が△△の担当 というような 感じだったと思います。(違っていたらすみません。) 愛三岐では 馴染みのないコールもあり、新鮮な気持ちで楽しく踊れました ♥ 踊ってくださった皆さま、ありがとうございました。 子供達も眠い目をこすりながら頑張ってます 田島さんも会員さんと一緒にDance! ゲストコーラーとして舞台でマイクを持っている田島さんしか知りませんでしたので 例会で普通にコールされ、会員さんと踊り、談笑する姿を拝見し、思わず奥様に 「田島さんが普通に例会でコールされている・・・」とつぶやいた私です。 何人もの会員さんや、パーティーでお会いしていた方、ご実家が碧南という方から 声をかけていただき、心細く(ご立派体型な私ですが・・・)思う暇もなく 温かい雰囲気の中で家族4人楽しませていただきました。 田島ご夫妻、鎌倉ビーチ&スターズの会員の皆さま、あ りがとうございました。 鎌倉 B&S さん HP の例会日誌はこちら ⇒ http://www5.wisnet.ne.jp/~beach/frame.html * 本文中の写真は 鎌倉B&Sさんからいただいたものを使わせていただいています。 (DODO)