スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月9日 愛三岐地区DOSADOパーティー

2月9日は、第14回愛三岐地区DOSADOパーティーが東海市立勤労センターで開催されました。 前日の積雪のせいでヒダSDCの人が来られず、そして、多治見のMサさんが、その朝、氷で滑って骨折するというアクシデントに見舞われ、代理を立てたりと大変でしたが、350名の参加で熱気あふれるパーティーとなりました。(Mサさん←バレバレ!大丈夫かな。) DOSADOはご存じのように、パーティーデビューしたばかりの初心者ダンサーに優しいパーティーで、この日も、Circle To A LineやGrand Square の正しい動き方、ダンスのマナー、スカートワークなどが、モデルダンサーのお手本を見ながら、P'man氏によって講習され、RDもクイックティーチで説明が入り、初心者だけでなく中堅・ベテランダンサーにも役立ったのでは。クラブに持ち帰って実践したいと思います。     また、お昼休みに、別室で開催された愛三岐地区委員会では、次年度の地区役員が選出されました。宜しくお願いします。 (アッコ)   

あけまして例会 その2

2014年最初の例会は、年に何回か使用する狭い研修室。例会開始時は、皆、久々に会ったせいか、あちこちでおしゃべりが盛り上がっていました。 RDは、翌日に控えた初踊りのプログラム曲と、1ヶ月後のDOSADOパーティーのプログラム曲を中心に、いつもの様にホールドやスタイリングの基本も押さえながらの練習です。 ★Closed Position Lead Handは直径2m位の大きな風船をふわりと持ち上げるような、弧を描くようにします。肘が下がってガクンと曲がるのは良くありません。男性のTrail Hand(右手)は、女性の左肩甲骨の付近をホールドしますが、その際、親指以外の4本の指はきちんと揃えます。その際も、手より肘の高さが(同じか)上になりますが、肩は上がらないように注意します。向かい合った立ち位置は、お互いに靴の幅半分左にずれた位置。右足を出した時に、相手の両足の間になる位置が目安です。Headの向き(視線の方向)は、お互いに相手の右肩の上を通り越した先。首から上だけを左に回すのではなく、背骨から頭頂部までつながった状態でホールドのラインを作ります。 ★Banjo Position/Sidecar Position Banjo Positionは、右足が互いのOut Sideに出る位置、Sidecar Positionは左足が互いのOut Sideに出る位置でホールドしますが、Banjo、Sidecar共に、あくまでもClosed Positionの仲間なので、Headの向きは、Closed Positionと同じです。ですので、特にSidecarの場合は、体が絞られる形になります。 更にPhaseⅢの中に、"Wing"というステップがありますが、女性を男性の左ボディー側にリードして非常にタイトなSidecarの形になります。それでも、Headの向きはお互いにClosed Positionと同じですので、正しくホールドすると体がかなり絞られます。 Banjo、Sidecar、Wing共に、男性の脇に女性を抱え込む形には決してならない様に気を付けます。 又、男性は、肘を曲げて腕で女性をリードしない様に気を付けて、ホールドの枠を保ったままボディー全体で女性の体全体を招くようにリードします。腕で強引にリードをすると、ホー...

あけまして例会です。

松の内は過ぎましたが、あけましておめでとうございます。 午年はブロンコの年ということで、 本年も邁進して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 年明け1回目の例会は、お正月ボケを吹き飛ばすリハビリ例会? SDの頭に戻すために、LEFT HANDや男女逆ポジションを多用したMSチップをやってみました。 Left Swing Thruなら難なくできるようでしたが、 ・Left Square Thru ・Left Touch 1/4 ・Left Hand Column からのCirculate など、普段あまりやらない動きにはかなり苦戦していました。 さらに男女が逆になった状態から ・Square Thru ・Pass The Ocean ・Flutter Wheel などが加わると、身体があらぬ方向に動く人も続出。 Runも「Girls Run」にしてみたら、戸惑う人も多かった。 さらに意地悪をして Tag the Line や Half Tag を入れたら、大混乱。 その後、通常のコールの戻しても、パニック状態が残っているようで、考え込みながら動く人もいました。 休み明けには若干ハードだったかもしれませんが、たまにはこのような刺激のあるダンスをして、自分がしっかり理解しているか確認するのも大切ですね。 それ以外のチップは通常通り。 RDとSINGINGの動画をブロンコの Facebookページ にUPしてありますので、よろしければご覧ください。 今日の例会は、ダンサー以外のお客さまがいらっしゃいました。 岐阜と愛知で配布しているフリーペーパー「咲楽(さくら)」の記者さんが取材にお越しくださいました。 1月20日ごろ配布開始の「咲楽 西三河版」にブロンコを掲載していただけるそうです。 西三河のイオン・ピアゴ・アピタ・ドンキホーテ・コンビニなどで配布しているそうなので、探してみてください。

2013年最後の例会 その2

12月28日は今年最後の例会でした。年末の忙しい時なので休会も考えていましたが、Plus講習中でもあり、会員さんの方から「休会にしないで」という声があり、普段通りの例会。事前に欠席届のあった人以外はほとんどお休みももなく、いつも通りでした。 この日は、午前中から雪が舞い、天気予報でも心配な状況でしたので、例会を早めに切り上げることを考えて、運営委員で相談して例会スケジュールを変更。ところが例会場界隈は、午後から青空さえ見えてきて杞憂と終わりました。午前中の雪は、我が家周辺(刈谷市)だけだったらしく…。 来年も、楽しく例会を続けていきたいと思います。宜しくお願いします。(アッコ)

2013年最後の例会

愛知県では時折小雪が舞う寒い日になりました。 午後からは晴れ間も広がりましたが、風邪は冷たく本格的な冬です。 今日の例会は、忙しい年の瀬ということもあり30分短縮。 プラスの講習、MS踊りこみ、RDを行いました。 RDの様子 動画も撮ってみました。 とりあえず、今年1年ありがとうございました。 来年も安城ブロンコバスターズをよろしくお願い致します。

春日井J&B・25周年アニバ

11/30~12/1、春日井J&Bの25周年のアニバが、尾張旭市民会館で開催されました。安城からは3名参加。私用で日曜日の午後だけの参加でしたが、十分楽しかったです。 ゲストは、“中部の若大将”林下正夫さんと、“中部の歌姫”篠ヶ谷紀子さん。圧倒的なリズム感と歌唱力のこのお二人のコンビは、個人的にも大ファンです。絶妙のタイミングのコールは、どんなに忙しい動きでも、なぜか疲れないのが不思議。ラストシンギングの"Flowres Will Bloom"は、抜群のハーモニーでした。 春日井には、"クラフト工芸家"の方々がおられ、オリジナルプレゼントも大好評でした。 (アッコ)

ハロウィン例会でした。

今日は10月最後の例会ということで、ハロウィン例会になりました。 みなさん、思い思いの衣装で楽しく参加していただきました。 さて、先日のTANKSビギナー卒業パーティーで、ビギナーさんも無事レギュラーになり、これからは踊り込みに入ります。 少しずつ難しいコールを入れて行きたいと思います。 今日はハロウィン例会だったので盛り上がってしまい、難しいのを入れすぎたかも。 ちょっとずつで良いので、レベルアップしてもらいたいです。 ただ、急ぎすぎないように。